1. TOP
  2. バストアップコラム
  3. バストサイズと遺伝
  4. 胸が小さい理由とは?遺伝以外の原因とバストアップする方法を解説

胸が小さい理由とは?遺伝以外の原因とバストアップする方法を解説

2019/07/11バストサイズと遺伝

バストが小さいと周囲と比較してしまい、落ち込んでしまうこともありますよね。バストのサイズは遺伝と言われがちですが、一概にそうとは限りません。食生活や睡眠、ストレスやホルモンバランスなど、遺伝以外にも色々な原因があります。

本記事では、バストが小さい原因を解説するだけでなく、すぐに始められるバストアップの方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

目次

  1. 胸が小さいことの悩み
    1. 周囲と比べて落ち込んでしまう
    2. ファッションを楽しめないもどかしさ
    3. 水着や下着姿に自信が持てない
    4. 恋愛や人間関係に自信を持てなくなる
    5. 情報が多すぎて何を信じればいいか分からない
    6. 胸の悩みは誰もが抱える身近なもの
  2. 胸が小さい理由は遺伝だけじゃない!考えられる原因8選
    1. 痩せすぎて脂肪が不足している
    2. 過度なダイエットによる栄養不足
    3. 偏った食生活と女性ホルモンの乱れ
    4. ストレスによるホルモンバランスの崩れ
    5. 姿勢の悪さ・筋肉の衰え
    6. サイズが合わない下着の着用
    7. 睡眠不足・質の悪い睡眠
    8. 体の冷えや血行不良
  3. 胸が小さいことに悩む方必見!バストアップを目指す方法
    1. 食生活を見直し、胸の成長をサポートする栄養を摂る
    2. 睡眠の質を高めて女性ホルモンを整える
    3. 姿勢を整えて血流を改善する
    4. 自分の体に合った下着を選ぶ
    5. ストレスを溜めず、心のケアを大切にする
    6. マッサージ・ストレッチで血流を促す
    7. 専門サロンを活用してプロのケアを取り入れる
  4. 胸が小さいことに関するよくある質問(Q&A)
    1. Q1. 胸が小さいのはいつまで成長しますか?
    2. Q2. 痩せ型でも胸を大きくできますか?
    3. Q3. 運動をすると胸が小さくなるのは本当ですか?
    4. Q4. バストアップサプリやクリームは効果がありますか?
    5. Q5. 胸の小ささをカバーするファッションのコツはありますか?
    6. Q6. バストアップサロンに通うのは効果がありますか?

 

1. 胸が小さいことの悩み

「胸が小さい」という悩みは、多くの女性が一度は抱えたことのあるテーマではないでしょうか。
学生の頃から周囲と比べて気にしていたり、大人になってからファッションや恋愛の場面でコンプレックスを感じる人も少なくありません。
人には言えない悩みの一つであるだけに、ひとりで抱え込み、自分に自信をなくしてしまうケースも多く見られます。

しかし、胸の大きさは単に“女性らしさ”を決めるものではありません。
遺伝や体質による影響はもちろんありますが、それだけでなく、生活習慣・姿勢・ホルモンバランス・栄養状態など、多くの要因が関係しています。
まずは、多くの女性が感じやすい胸の悩みを整理してみましょう。

1-1. 周囲と比べて落ち込んでしまう

雑誌やSNSでは、モデルや芸能人がスタイル良く胸元の開いた服を着こなしているのを目にする機会が多くあります。
それを見て「自分は胸が小さいから似合わない」「女性らしさが足りないのでは」と感じてしまう人も多いでしょう。
他人と比較して落ち込み、自分の体に対してマイナスのイメージを持ってしまうことが、精神的なストレスにつながることもあります。

胸のサイズは人それぞれで、体型や骨格、筋肉のつき方にも影響されます。
しかし「自分だけが小さい」と思い込んでしまうことで、必要以上にコンプレックスを強めてしまうのです。

1-2. ファッションを楽しめないもどかしさ

胸が小さいことで、ファッションを思うように楽しめないという悩みも多く聞かれます。
「胸元が空いてしまう」「体にフィットせずシルエットが貧相に見える」「ブラジャーに隙間ができる」といった悩みを感じやすく、特に洋服を選ぶときに苦労する人が多いでしょう。

胸のボリュームがあると華やかに見える服でも、胸が小さいとバランスが悪く見えたり、全体的に平面的な印象になってしまうこともあります。
その結果、胸元を隠すデザインばかり選んでしまい、ファッションの幅が狭くなってしまうケースも少なくありません。

1-3. 水着や下着姿に自信が持てない

海やプール、温泉などで水着や下着になるときに「胸が小さいのが目立つのでは」と気になってしまう人も多いです。
また、ブラジャーをつけてもカップに隙間ができたり、パッドを詰めても自然に見えないなど、思うようにフィットしない不満も出てきます。

胸のボリュームが足りないことで「女性としての魅力が足りないのでは」と感じてしまうこともありますが、実際には胸の形や肌のハリ、姿勢などでも印象は大きく変わります。
大切なのは、今の自分の胸を理解して、正しいケアをすることです。

1-4. 恋愛や人間関係に自信を持てなくなる

胸の大きさを女性らしさと結びつけてしまい、「胸が小さいと男性に魅力的に見えないのでは」と不安になる人もいます。
実際には、多くの男性が胸のサイズだけで女性を判断しているわけではありません。
それでも、自分自身が“コンプレックス”として意識していると、自然と姿勢が縮こまり、表情まで暗く見えてしまうことがあります。

これは単に見た目の問題ではなく、自信の持ち方や心の在り方に影響を及ぼす繊細な問題でもあるのです。

1-5. 情報が多すぎて何を信じればいいか分からない

「胸を大きくするマッサージ」「バストアップに効く食べ物」「〇日でサイズアップ!」など、インターネット上には数多くの情報があふれています。
しかし、科学的な根拠が乏しいものや、無理な方法によるリスクも存在します。
間違った知識のまま極端なダイエットやサプリメントに頼ってしまうと、逆にホルモンバランスを崩し、胸が小さくなる原因にもなりかねません。

正しい情報を見極め、自分に合った方法でバストケアを行うことが何より大切です。

1-6. 胸の悩みは誰もが抱える身近なもの

美容関連の調査では、日本人女性の約6割が「自分の胸のサイズに不満を感じている」という結果もあります。
それだけ、胸に関する悩みはごく一般的なもの。決してあなただけが抱えているものではありません。

重要なのは、「胸が小さいことを悲観すること」ではなく、
「胸が小さい理由を正しく知り、どうすれば理想に近づけるか」を理解することです。

2. 胸が小さい理由は遺伝だけじゃない!考えられる原因8選

胸の大きさは「遺伝で決まる」と言われることが多いですが、実際には生活習慣やホルモンバランスの乱れ、姿勢、食事などの影響も大きいです。
胸が小さいと感じる人の多くは、日々の何気ない習慣がバストの成長や形に影響を与えている場合があります。

ここでは、胸が小さくなる主な原因を具体的に見ていきましょう。

2-1. 痩せすぎて脂肪が不足している

バストは「乳腺」とその周囲を覆う「脂肪組織」で構成されています。
極端に痩せて体脂肪が少ないと、バストを形づくる脂肪も減少し、全体的にハリがなく小さく見えてしまいます。

また、体脂肪率が20%を下回るほど低い状態では、ホルモンバランスの乱れも起こりやすくなり、胸の発育を妨げることもあります。
健康的に体を整えるためには、無理な減量よりも、筋肉と脂肪のバランスを保つことが大切です。

2-2. 過度なダイエットによる栄養不足

短期間で体重を落とす過激なダイエットは、胸が小さくなる大きな原因の一つです。
脂肪とともにバストのボリュームも減少し、さらにホルモンを作るために必要な栄養素(タンパク質や脂質、ビタミンEなど)が不足してしまいます。

一時的な体重減少で胸がしぼんでしまった場合でも、栄養バランスを見直し、ホルモンの働きを整えることで回復が期待できます。

2-3. 偏った食生活と女性ホルモンの乱れ

ジャンクフードや糖質中心の食事を続けていると、女性ホルモンの分泌に必要な栄養が足りなくなります。
特に、エストロゲンの働きを助ける大豆イソフラボン・ボロン・ビタミンE・亜鉛などの不足は、バストの発達に悪影響を及ぼします。

胸のハリを保つには、バランスの取れた食事で体内環境を整えることが基本です。
「栄養を整えることが、結果的にバストアップにつながる」と意識しておきましょう。

2-4. ストレスによるホルモンバランスの崩れ

仕事や人間関係のストレスが溜まると、脳下垂体からのホルモン分泌が不安定になります。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンの分泌が抑えられると、胸の発達やハリにも影響が出ます。

ストレスを完全に避けるのは難しいですが、自分なりのリラックス方法を見つけ、心身を休めることが胸の健康にもつながります。

2-5. 姿勢の悪さ・筋肉の衰え

猫背や巻き肩などの悪い姿勢は、胸の位置を下げるだけでなく、血流を悪化させてしまいます。
さらに、胸を支える「大胸筋」や「小胸筋」が衰えると、バストのハリが失われ、実際よりも小さく見えてしまうことも。

普段から背筋を伸ばし、胸を開く姿勢を意識することがバストラインの印象改善に効果的です。

2-6. サイズが合わない下着の着用

サイズの合っていないブラジャーを長期間使っていると、バストの脂肪が脇や背中に流れてしまいます。
特に「カップが大きすぎる」「ストラップが緩い」といった状態では、胸の形がキープできません。
逆に小さすぎるブラをつけていると、血行が悪くなり、胸の成長を妨げることもあります。

自分のサイズを正確に測り、定期的にフィッティングを見直すことが大切です。

2-7. 睡眠不足・質の悪い睡眠

成長ホルモンや女性ホルモンは、睡眠中に最も多く分泌されます。
寝不足や浅い眠りが続くと、これらのホルモンの分泌が低下し、胸の発達を妨げることになります。
また、夜更かしの習慣は自律神経の乱れにもつながり、ホルモンバランスを不安定にします。

22時〜2時の「美容ゴールデンタイム」には眠っているのが理想です。
睡眠の質を高めることも、実はバストケアの基本なのです。

2-8. 体の冷えや血行不良

体が冷えると血流が悪くなり、バストに十分な栄養が届かなくなります。
特に下半身の冷えは、女性ホルモンを分泌する卵巣の働きを低下させる原因にもなります。
手足が冷たい、肩こりがひどいという人は、バストにも十分な血液が行き渡っていない可能性があります。

湯船に浸かる・軽い運動を取り入れる・温かい飲み物を飲むなど、体を温める習慣を意識してみましょう。

胸の大きさは、単に遺伝だけでなく「生活・姿勢・心身のバランス」と深く関係しています。
これらの原因を一つずつ見直していくことで、少しずつ理想のバストラインへ近づくことができます。

 

 

3. 胸が小さいことに悩む方必見!バストアップを目指す方法

胸のサイズを変えることは簡単ではありませんが、日々の習慣を少し見直すだけで、バストラインや印象を大きく変えることは可能です。
ここでは、食事・生活習慣・姿勢・エクササイズ・下着の選び方など、今日から実践できる方法を紹介します。

3-1. 食生活を見直し、胸の成長をサポートする栄養を摂る

バストの発育やハリを保つには、女性ホルモンの働きを助ける栄養素を意識的に摂ることが重要です。
特に以下の栄養素を積極的に取り入れましょう。

  • 大豆イソフラボン:女性ホルモンのエストロゲンと似た作用を持ち、乳腺の発達をサポート。
     → 豆腐、納豆、豆乳、きな粉、味噌などに豊富に含まれます。
  • タンパク質:乳腺や筋肉の材料となる栄養素。胸のハリを保つためには欠かせません。
     → 鶏むね肉、卵、魚、豆類などをバランスよく摂取。
  • ボロン(ホウ素):エストロゲンの働きを高めるミネラル。
     → キャベツ、りんご、はちみつ、ぶどうなどに多く含まれます。
  • ビタミンE・C・B群:血流を促進し、ホルモンバランスを整える作用があります。
     → ナッツ類、アボカド、柑橘類、緑黄色野菜などを意識的に。

1日3食を基本に、栄養バランスの取れた食生活を心がけることで、体の内側から胸の土台を整えることができます。

3-2. 睡眠の質を高めて女性ホルモンを整える

胸の成長に欠かせないエストロゲンや成長ホルモンは、睡眠中に最も多く分泌されます。
特に22時〜2時の間は“美容ホルモンのゴールデンタイム”と呼ばれ、質の良い睡眠を取ることでホルモンバランスが整いやすくなります。

以下のポイントを意識してみましょう。

  • 寝る2時間前にはスマホやPCの画面を見ない
  • 就寝前に40℃前後のお湯にゆっくり浸かる
  • 寝室を暗くして、体内時計をリセット
  • 寝る時間と起きる時間を毎日一定にする

「よく眠ること」は、バストアップケアの基本中の基本です。

3-3. 姿勢を整えて血流を改善する

猫背や巻き肩になると、胸の位置が下がって見えるだけでなく、胸に十分な血液や栄養が行き渡らなくなります。
正しい姿勢を保つだけでも、バストラインは自然と上向きに整っていきます。

姿勢改善のポイント:

  • 背筋を伸ばし、肩を軽く後ろへ引く
  • あごを引き、頭の位置を体の中心に保つ
  • スマホを見るときは目線の高さを意識する

また、デスクワークの多い人は、1時間に一度、肩や背中を回すだけでも血流が改善され、バスト周辺の代謝が高まります。

3-4. 自分の体に合った下着を選ぶ

サイズが合っていない下着は、胸の形を崩し、脂肪を脇や背中に流してしまいます。
カップに隙間がある、ストラップがずれる、ワイヤーが食い込むなどの違和感がある場合は、サイズが合っていない可能性が高いです。

下着選びのポイント:

  • 専門店でフィッティングを受ける
  • バストのトップとアンダーの差を正確に測る
  • ナイトブラ・育乳ブラを活用して睡眠中の形崩れを防ぐ

特にナイトブラは、寝ている間の脂肪の流れを防ぎ、ハリのあるバストラインをキープするのに役立ちます。

3-5. ストレスを溜めず、心のケアを大切にする

ストレスが溜まると、自律神経が乱れ、ホルモンの分泌が低下します。
心の疲れは体の巡りにも悪影響を与えるため、バストケアを行ううえで「心のケア」は欠かせません。

おすすめのリラックス法:

  • ゆっくり入浴し、体を温める
  • 深呼吸や瞑想を取り入れる
  • 趣味に没頭して気分転換する
  • 軽いストレッチやウォーキングをする

心が落ち着くとホルモンバランスも安定し、自然と体が整っていきます。

3-6. マッサージ・ストレッチで血流を促す

胸の土台である筋肉をほぐし、血流を良くすることで、ハリのあるバストに導くことができます。

■ 肩甲骨ストレッチ

  1. 両肩に手を置き、肩を前回し・後回しに10回ずつ回す。
  2. 肩甲骨を意識しながら、大きく動かすのがポイント。
    → 凝り固まった筋肉が緩み、胸への血流が改善されます。

■ 大胸筋エクササイズ

  1. 胸の前で両手を合わせ、手のひら同士を押し合う。
  2. そのまま10秒キープを3セット。
    → バストを支える筋肉を鍛え、自然なリフトアップ効果が期待できます。

毎日3分でも続けることで、胸の位置やハリが変わってきます。

3-7. 専門サロンを活用してプロのケアを取り入れる

セルフケアで変化を感じにくい場合は、プロによる施術を受けるのもおすすめです。
バストアップ専門サロンでは、体質やホルモンバランス、姿勢、筋肉の状態を分析し、それぞれに合ったケアを行います。

小さな胸の原因を理解した上で、正しい方法でケアを続ければ、少しずつ理想のラインに近づくことが可能です。

4. 胸が小さいことに関するよくある質問(Q&A)

Q1. 胸が小さいのはいつまで成長しますか?

胸の成長は、一般的に思春期の始まりである10〜18歳頃にかけて活発になります。
しかし、20代以降でもホルモンバランスや体重変化、生活習慣の改善によって変化が見られることもあります。
睡眠や食生活、姿勢を整えることで、バストラインの印象を大きく変えることは可能です。
成長期を過ぎても「ホルモンと血流のバランス」を意識したケアを続けましょう。

Q2. 痩せ型でも胸を大きくできますか?

痩せ型の方でも、胸を大きく見せたり、形を整えたりすることは可能です。
ポイントは「脂肪を増やす」のではなく、筋肉・姿勢・血流を整えること
特に大胸筋を鍛えるエクササイズや、育乳ブラの活用はバストラインの改善に効果的です。
また、たんぱく質やボロンなどの栄養素を意識的に摂取することもサポートになります。

Q3. 運動をすると胸が小さくなるのは本当ですか?

激しい有酸素運動を長時間行うと、体脂肪が減少し、バストの脂肪も落ちやすくなります。
ただし、正しいトレーニングを行えば胸が小さくなるとは限りません。
胸を支える大胸筋を鍛えることで、バストを下から押し上げるようなリフトアップ効果が得られ、むしろハリのあるラインに整えることができます。
筋トレ後のストレッチや栄養補給も忘れずに行いましょう。

Q4. バストアップサプリやクリームは効果がありますか?

バストアップをうたうサプリやクリームの中には、大豆イソフラボンやプエラリア・ミリフィカなど、女性ホルモンに似た働きを持つ成分を含むものもあります。
しかし、個人差が大きく、科学的根拠が十分に証明されていない商品も多いのが実情です。
サプリだけに頼るのではなく、食事や生活習慣の見直しを優先することをおすすめします。
使用する際は、用量や成分表示を必ず確認しましょう。

Q5. 胸の小ささをカバーするファッションのコツはありますか?

胸が小さい方は、デコルテラインやウエストラインを活かした服を選ぶのがおすすめです。
フリルやギャザー、リブ素材など、立体感を出すデザインを取り入れると、自然にボリュームアップした印象になります。
また、ブラトップやパッド付きインナーを重ねることで、バストラインを美しく見せることも可能です。

Q6. バストアップサロンに通うのは効果がありますか?

自宅ケアに限界を感じた人や、正しい方法を学びたい人にはサロンケアも有効です。
バストアップ専門 メディカルサロンM.M.Mでは、ホルモンバランスや姿勢、筋肉の状態を分析し、針やメスを使わずにバストラインを整える施術を行っています。
体質や悩みに合わせたケアが受けられるため、セルフケアとの併用でより効果を実感しやすくなるでしょう。

まとめ

バストが小さいのは、遺伝だけではありません。姿勢の悪さ、過剰なダイエットによる栄養不足、ストレス、睡眠不足、サイズが合っていない下着などが原因の場合もあります。原因を見極め、改善することでバストアップが期待できます。

 

しかし、改善する方法は理解できても、一人では不安な方もいるのではないでしょうか。

そんな方は、バストアップ専門サロンをおすすめします。

 

バストアップ専門 メディカルサロンM.M.Mでは、お悩み別のコースが用意されており、メスや針などは一切使わず、身体を傷つけない方法でバストアップを実現します。体験コースもあるので、この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

 

バストアップ専門 メディカルサロンM.M.Mの体験コースはこちら

 

店舗情報 体験予約