1. TOP
  2. バストアップコラム
  3. バストアップマッサージ方法
  4. リンパマッサージでバストアップ!胸を美しくケアする方法とは

リンパマッサージでバストアップ!胸を美しくケアする方法とは

2022/01/24バストアップマッサージ方法

リンパマッサージでバストアップ!胸を美しくケアする方法とは

女性らしい豊かな胸は、女性の憧れです。そのため、マッサージでバストアップをしたいと考える人は多いでしょう。

この記事では、バストアップの土台作りにつながるリンパマッサージの方法を紹介します。バストサイズにコンプレックスを抱いている人は、ぜひバストケアに挑戦してみてください。さらに、バストアップに効果的なリンパマッサージのコツもあわせて紹介します。リンパケアで美バストへと導きましょう。

目次

  1. リンパマッサージとは
  2. リンパマッサージでバストアップは可能か
  3. リンパマッサージに期待できる7つの効果
    1. バストアップをサポートする
    2. デコルテを美しく整える
    3. 肩や首のコリを和らげる
    4. 二の腕のむくみやたるみをスッキリ改善
    5. 冷え性や代謝の低下を改善する
    6. 姿勢の改善とスタイルアップ効果
    7. リラックス効果とホルモンバランスの安定
  4. バストアップへ!リンパマッサージの方法
    1. STEP1:首から肩にかけてさする
    2. STEP2:鎖骨・デコルテをケアする
    3. STEP3:脇の下の筋肉をほぐす
    4. STEP4:バストの側面に圧をかける
    5. STEP5:バスト全体を回してさする
  5. バストアップに効くリンパマッサージのコツ
    1. お風呂上がりに毎日続ける
    2. マッサージ前に水分をしっかり補給する
    3. ボディクリームやオイルで肌を保護する
    4. 力を入れず“優しく圧をかける”
    5. 胸周りだけでなく“脇の下”と“鎖骨”も流す
    6. 姿勢と呼吸を意識しながら行う
    7. 無理をせず“心地よさ”を優先する
  6. リンパマッサージに関するよくある質問
    1. リンパマッサージは毎日しても大丈夫ですか?
    2. リンパマッサージだけでバストアップできますか?
    3. リンパマッサージをするベストなタイミングは?
    4. どれくらいで効果を実感できますか?
    5. 痛みを感じるのは効果がある証拠ですか?
    6. プロのリンパマッサージとセルフケアの違いは?
    7. マッサージを避けたほうがよいタイミングはありますか?
    8. バストアップ以外にも効果はありますか?

 

1. リンパマッサージとは

リンパマッサージとは、体内を巡る「リンパ液」の流れを整えるために行うマッサージのことです。リンパ液は、血液と同じように全身を流れていますが、主な役割は老廃物や余分な水分の回収・排出です。体の中に滞ったリンパの流れを促すことで、むくみや冷え、肩こりの改善が期待できます。

リンパ管は全身に張り巡らされており、特に首や鎖骨、脇の下、脚の付け根などには「リンパ節」と呼ばれる関所のような部分があります。これらのリンパ節が詰まると、老廃物がスムーズに排出されず、代謝の低下や体のこりにつながることもあります。

リンパマッサージは、これらの流れを手技でサポートするケア方法であり、体内の循環を整えるデトックス的なケアとしても人気です。強く押すよりも「優しくなでる」「流す」ような動きで行うのが基本で、血流を妨げずにリンパを自然に流すことが大切です。

2. リンパマッサージでバストアップは可能か

リンパマッサージによって直接的にバストの脂肪を増やすことはできませんが、間接的にバストアップをサポートする効果が期待できます。バスト周りには多くのリンパ節があり、特に「脇の下(腋窩リンパ節)」と「鎖骨下リンパ節」が重要なポイントです。これらのリンパの流れが悪くなると、胸周辺の血行も滞り、栄養や酸素が十分に届かなくなります。

バストのハリやボリュームを保つためには、乳腺や皮下脂肪に十分な栄養と酸素を届けることが欠かせません。リンパマッサージで血流とリンパの循環を改善することで、胸全体に必要な栄養が行き渡りやすくなり、ハリや弾力のあるバストラインを維持しやすくなると考えられています。

また、リンパの詰まりが解消されることで、肩や首のこり、姿勢の崩れも改善しやすくなります。姿勢が整うと胸が正しい位置に引き上げられ、見た目にもバストアップしたような印象を与えることもあります。

ただし、効果を実感するには一度だけでなく、継続的なケアが重要です。毎日の入浴後など、血流が良くなったタイミングでリンパマッサージを行うと、より高い効果が期待できます。

 

3. リンパマッサージに期待できる7つの効果

リンパマッサージは、バストアップだけでなく、美容・健康の両面に多くの効果が期待できるケア方法です。
リンパは血液のようにポンプ機能を持たず、筋肉の動きや外部からの刺激によって流れています。そのため、マッサージでリンパの流れを助けることは、全身の巡りを整え、老廃物を排出しやすくすることにつながります。

ここでは、バストケアに役立つだけでなく、全身のコンディションを整えるためにも取り入れたい、リンパマッサージの代表的な7つの効果を詳しく解説します。

3-1. バストアップをサポートする

リンパマッサージを行うことで、胸周りの血行とリンパの流れがスムーズになり、乳腺や大胸筋が活性化します。
乳腺とは母乳を分泌する器官で、女性ホルモンの働きによって発達します。この乳腺の周囲には脂肪がつきやすいため、乳腺の活性化は結果的にふっくらとした柔らかいバストを育てることにつながります。

また、大胸筋を刺激すると、胸を下から支える力が強くなり、下垂を防いで上向きのラインを作りやすくなります。
リンパマッサージによって胸の土台を整えることは、単なる“サイズアップ”というよりも、バストの形とハリを美しく保つケアといえるでしょう。

3-2. デコルテを美しく整える

デコルテは年齢が出やすいパーツのひとつですが、実はリンパケアで印象を大きく変えられます。
鎖骨の下には「鎖骨下リンパ節」があり、ここが詰まるとむくみ・くすみ・たるみが起きやすくなります。
リンパマッサージで鎖骨周りを優しくなでるように流すことで、老廃物が排出され、スッキリとした立体的なデコルテラインがよみがえります。

さらに、デコルテ部分のリンパの流れが良くなると、顔の下半分のむくみも軽減し、フェイスラインが引き締まる効果も期待できます。
胸元を出すファッションやドレスを美しく着こなしたい方にも、定期的なケアがおすすめです。

3-3. 肩や首のコリを和らげる

長時間のデスクワークやスマホ操作などで、肩や首の筋肉が固まってしまう人は少なくありません。
リンパが滞ると血流も悪化し、筋肉が酸素不足になってコリが生じるという悪循環に陥ります。

胸周りや脇の下、鎖骨下のリンパをほぐすと、周辺の筋肉も自然とゆるみ、首・肩のハリや重だるさが軽減します。
また、血流が良くなることで酸素と栄養が全身に行き渡り、慢性的な疲労感の軽減や姿勢の改善にもつながります。

ストレスがたまりやすい方や、パソコン作業が多い方には特におすすめのケアです。

3-4. 二の腕のむくみやたるみをスッキリ改善

二の腕はリンパや脂肪がたまりやすい部位のひとつです。
特に「脇の下(腋窩リンパ節)」の流れが悪くなると、二の腕の老廃物が滞りやすくなり、むくみやたるみの原因になります。

リンパマッサージで脇の下や上腕を丁寧に流すことで、不要な水分や老廃物の排出が促進され、すっきりと引き締まった二の腕を目指せます。
また、血流が良くなることで肌のトーンも明るくなり、ハリのある引き締まった印象へ導かれます。

3-5. 冷え性や代謝の低下を改善する

リンパの滞りは、体が冷えやすく代謝が下がる原因にもなります。
マッサージによってリンパと血液の流れを促進することで、手先・足先まで温かくなる体質改善が期待できます。
血行が良くなると酸素や栄養が体中に届きやすくなり、細胞の働きが活発化して代謝が上がるのです。

また、冷えが改善されると女性ホルモンの分泌バランスも整いやすくなり、生理不順やPMSの軽減にもつながることがあります。
バストケアだけでなく、体全体の巡りを整えるという意味でも、リンパマッサージは非常に有効です。

3-6. 姿勢の改善とスタイルアップ効果

バストの位置が下がって見える原因のひとつに、「姿勢の崩れ」があります。
特に猫背や巻き肩は胸を圧迫し、血流やリンパの流れを妨げてしまいます。
胸から肩・首にかけてのリンパをマッサージでほぐすことで、筋肉が柔軟になり、自然と背筋が伸びて姿勢が整うようになります。

姿勢が良くなると、胸が引き上げられ、実際のサイズ以上にボリューム感のある印象を与えられます。
さらに、正しい姿勢を維持することで呼吸も深くなり、自律神経のバランスや集中力の向上にも良い影響をもたらします。

3-7. リラックス効果とホルモンバランスの安定

リンパマッサージは、強い力で押すのではなく、ゆっくりとしたリズムで優しく流すのが基本です。
この心地よい刺激が副交感神経を活性化し、緊張をほぐして深いリラクゼーション効果をもたらします。
精神的なストレスが軽減されると、女性ホルモンの分泌も安定しやすくなり、バストのハリや肌ツヤを保つサポートにもつながります。

また、就寝前にリンパマッサージを行うと、体が温まり入眠しやすくなり、質の高い睡眠を得ることもできます。
こうした心身のリズムが整うことで、結果的に美と健康の両立を助けるのがリンパマッサージの魅力です。

このように、リンパマッサージはバストアップのためのサポートだけでなく、
全身の巡りを整え、姿勢や体調、メンタル面にも良い影響を与えるトータルケアです。
一度のマッサージでもすっきり感はありますが、より高い効果を得るには、毎日のセルフケアの積み重ねが大切です。

4. バストアップへ!リンパマッサージの方法

ここでは、バストアップ効果を期待できるリンパマッサージの方法を、5つのステップに分けて説明します。

バストアップ効果を得たい場合は、バストだけでなく首や鎖骨、脇の下などの胸周りも一緒にケアすることが大切です。バスト周りから胸元までを刺激して、トータルで美乳につながるケアを行いましょう。

4-1. STEP1:首から肩にかけてさする

まずは、首から肩にかけてマッサージを行います。

右手の人差し指から小指までを使い、左側の首の後ろの付け根から左肩に向かって、リンパを流すイメージで5回さすります。反対も同様に、左手の人差し指から小指までを使って、右側の首の後ろの付け根から右肩に向かって優しく5回さすります。

首から肩にかけてさする際は、気持ちいいと感じる程度の圧で行うのがコツです。

4-2. STEP2:鎖骨・デコルテをケアする

次に、鎖骨・デコルテをケアします。鎖骨は全身のリンパの流れが集まるため、リンパ管が詰まりやすいと言われています。

右手の指を鎖骨の中央部にあて、左肩に向かってリンパを流すイメージで10回さすります。鎖骨をさするときの目安時間は、1回あたり3~5秒です。心持ちゆっくりとさすりましょう。右側も同様に、左手で右肩に向かってさすります。

鎖骨・デコルテをリンパマッサージする際は、圧をかけすぎずに丁寧に行うのがコツです。

4-3. STEP3:脇の下の筋肉をほぐす

鎖骨・デコルテのケアをしたら、脇の下の筋肉をほぐしましょう。脇の下の筋肉をほぐすことで、脇に流れがちなバストをもとの位置に戻す効果が期待できます。

まずは右手の指先で左の脇の筋肉をつまみ、しっかりともみほぐします。次に、右手の指の付け根から指先までを左脇に添え、円を描くようにして脇の筋肉を回しほぐしましょう。右の脇の下も同様のマッサージをします。

4-4. STEP4:バストの側面に圧をかける

バスト側面に圧をかけて、ふっくらとしたマシュマロバストの育成を促します。

両手を軽く握り、右手の指の甲側を右のバストの外側に、左手の指の甲側を左のバストの外側に添えます。バストの外側に指の甲側を添えたまま、両手をバストの内側に向かってゆっくりと円を描くように回しましょう。

次に、息を吐きながらバストの中心に向かって、両側からゆっくりと圧をかけていきます。両胸を中心に寄せるようなイメージで行うのがコツです。

4-5. STEP5:バスト全体を回してさする

最後に、バスト全体を回してさすり、バストラインを整えます。

右手の親指をバストの中心に置き、その他の指を左胸のラインに沿ってアンダーバストに置きます。そして、バストを中心に外側から内側に向かって、5回円を描きながら回しましょう。右胸も同様に左手でバスト全体を回してさすり、胸の下の筋肉を緩めます。

バスト全体を回してさする際は、バストを中心に寄せるイメージで圧をかけることがコツです。

5. バストアップに効くリンパマッサージのコツ

リンパマッサージは、やみくもに行うよりも「正しいタイミング」や「体の状態」を意識して行うことで、より高い効果が期待できます。
ここでは、バストアップの効果を引き出すための7つのコツを紹介します。どれも特別な技術を必要とせず、日常生活に取り入れやすいものばかりです。

5-1. お風呂上がりに毎日続ける

リンパマッサージを行うのは、お風呂上がりが最も効果的です。
入浴によって体温が上がると、血流やリンパの流れが活性化し、筋肉もほぐれて柔らかくなります。この状態でマッサージを行うと、リンパの流れがよりスムーズに促進され、乳腺や大胸筋への刺激効果が高まります。

また、リラックス状態で行うことで副交感神経が優位になり、ホルモンバランスも整いやすくなります。
ぬるめのお湯に20分以上浸かって体を温めてから始めるのがおすすめです。

5-2. マッサージ前に水分をしっかり補給する

リンパ液の約90%は水分で構成されています。
そのため、水分不足のままではリンパが滞りやすく、老廃物を排出しにくくなるのです。
マッサージを行う前に、常温の水をコップ1杯程度飲んでおきましょう。入浴後の軽い脱水状態を防ぐ効果もあります。

また、体内の水分バランスが整うと、リンパ液がさらさらと流れやすくなり、むくみ改善や代謝アップにもつながります。
冷たい水ではなく、常温または白湯が理想的です。

5-3. ボディクリームやオイルで肌を保護する

マッサージの際は、必ずボディクリームやオイルを使用しましょう。

何もつけずに行うと摩擦が強くなり、肌にダメージを与えてしまいます。
乾燥や小ジワ、たるみの原因にもなるため注意が必要です。

滑りの良いクリームやオイルを使うことで、余分な力を入れずにリンパを流せるようになります。
さらに、香り付きのものを選べばアロマ効果によって心身ともにリラックスでき、ホルモンバランスを整えるサポートにもなります。

5-4. 力を入れず“優しく圧をかける”

リンパ管は皮膚のすぐ下を通っているため、強い力を入れる必要はありません。
むしろ力をかけすぎると、リンパ管がつぶれて流れが悪くなったり、内出血やアザの原因になることもあります。

「なでるように」「ゆっくりとしたリズムで」「気持ちよいと感じる程度に」行うのが基本です。
優しい圧でマッサージする方が、副交感神経を刺激してリラックス効果を高め、ホルモンバランスの安定にもつながります。

5-5. 胸周りだけでなく“脇の下”と“鎖骨”も流す

バスト周辺のリンパは、主に脇の下(腋窩リンパ節)と鎖骨下リンパ節へと流れています。
胸だけをマッサージしてもリンパの出口が詰まっていると老廃物が流れにくいため、まずは出口部分を先に開いておくことが大切です。

具体的には、脇の下を数回優しくさすったあと、鎖骨の下を内側から外側へ向かってなでるように流します。
このひと手間を加えることで、バスト全体のリンパの循環がスムーズになり、マッサージ効果が格段にアップします。

5-6. 姿勢と呼吸を意識しながら行う

マッサージ中は、姿勢と呼吸にも意識を向けましょう。
猫背のまま行うと胸が圧迫され、リンパの流れが妨げられてしまいます。
背筋を伸ばして肩の力を抜き、深い呼吸をしながらゆっくりと行うことで、酸素の供給量が増え、血流も改善されます。

特に深呼吸を意識すると、自律神経が整い、ホルモンの分泌や代謝の活性化にも良い影響を与えます。
「姿勢+呼吸」をセットで意識することが、より効果的なリンパケアの秘訣です。

5-7. 無理をせず“心地よさ”を優先する

マッサージは毎日続けることが大切ですが、痛みや不快感を感じるほど行うのは逆効果です。
筋肉やリンパが緊張してしまい、かえって流れを悪くしてしまうことがあります。

「気持ちいい」「心が落ち着く」と感じる程度に留めることで、副交感神経が優位になり、ホルモン分泌や血流が自然に整いやすくなります。
リラックスできる音楽や照明を取り入れて、毎日のリラックスタイムとして習慣化するとよいでしょう。

このように、リンパマッサージのコツは「強さ」や「テクニック」よりも、タイミング・体調・リズムといった「環境づくり」にあります。
少しの意識でリンパの流れが変わり、バストだけでなく体全体の巡りが良くなります。
日々のケアの中で“続けやすく心地よい習慣”として取り入れてみましょう。

6. リンパマッサージに関するよくある質問

リンパマッサージは人気の美容ケアのひとつですが、正しい方法や頻度、注意点について疑問を持つ方も多いでしょう。
ここでは、バストアップ目的でリンパマッサージを取り入れる際によく寄せられる質問にお答えします。

6-1. リンパマッサージは毎日しても大丈夫ですか?

はい、基本的には毎日行って問題ありません
リンパは筋肉の動きによって流れるため、定期的に刺激を与えることで滞りにくくなります。
ただし、力を入れすぎたり、長時間行いすぎると逆効果になることもあるため、1日10〜15分程度を目安に優しく行うのが理想です。

もし肌に赤みや痛みが出た場合は、数日休んでから再開しましょう。
毎日続けることで、少しずつ体の巡りが整い、むくみや冷えの改善も感じられるようになります。

6-2. リンパマッサージだけでバストアップできますか?

リンパマッサージ自体で脂肪が増えるわけではありません。
しかし、胸周辺の血行やリンパの流れを促進し、乳腺の働きをサポートすることで、ハリや弾力のあるバストを目指す土台を作ることができます。

また、リンパの流れが良くなると女性ホルモンが届きやすくなり、ホルモンバランスの安定や代謝の活性化にもつながります。
栄養バランスのとれた食事や姿勢改善とあわせて行うと、より高い効果が期待できます。

6-3. リンパマッサージをするベストなタイミングは?

おすすめは、お風呂上がりや就寝前です。
入浴で体温が上がると血流とリンパの流れが活発になり、老廃物の排出がスムーズになります。
また、夜は副交感神経が優位になりやすく、ホルモン分泌が促進されやすい時間帯でもあります。

朝に行う場合は、強くこすらず軽く流す程度にして、代謝を高めるウォーミングアップとして取り入れるのもおすすめです。

6-4. どれくらいで効果を実感できますか?

個人差はありますが、早い人で1〜2週間、一般的には1〜2か月ほどで体の変化を感じる方が多いです。
バストのハリやデコルテのすっきり感、肩こりの軽減などが最初に実感しやすいポイントです。

ただし、マッサージを一時的に行うだけでは持続しません。
「毎日少しずつ続ける」ことが効果を安定させるカギです。
日々の生活習慣(姿勢・睡眠・食事)とセットで取り入れると、より確実に結果が現れます。

6-5. 痛みを感じるのは効果がある証拠ですか?

いいえ、痛みがあるほど効果的というわけではありません。
リンパ管は皮膚のすぐ下にあるため、強い圧をかけると逆に流れを妨げてしまうことがあります。
また、痛みが出るほどの刺激は、内出血や炎症の原因になる可能性もあります。

「心地よい」と感じる程度のやさしい圧で行うのが理想です。
リンパマッサージは「痛みを我慢するケア」ではなく、「巡りを整えるリラックスケア」として取り入れましょう。

6-6. プロのリンパマッサージとセルフケアの違いは?

プロの施術は、筋肉の深部や滞りの強い部分まで的確にアプローチできる点が大きな違いです。
また、姿勢や体の歪み、生活習慣に合わせたアドバイスも受けられるため、自己流よりも結果が出やすい傾向にあります。

一方、自宅でのセルフケアは、毎日続けられる手軽さと維持効果が魅力です。
理想的なのは、「日常ではセルフケア」「月に一度はプロの施術」でメンテナンスする併用スタイルです。

6-7. マッサージを避けたほうがよいタイミングはありますか?

はい、以下のような場合は一時的にマッサージを控えましょう。

  • 発熱・体調不良・風邪をひいているとき
  • 生理中で体調が不安定なとき
  • 妊娠初期、または医師から安静を指示されているとき
  • 肌に炎症・湿疹・傷がある部分

これらのタイミングでは体が敏感になっており、マッサージによって体調を崩したり炎症を悪化させたりする可能性があります。
体調が回復してから、無理のない範囲で再開しましょう。

6-8. バストアップ以外にも効果はありますか?

もちろんあります。
リンパマッサージは全身の巡りを良くすることで、むくみの改善・冷え対策・代謝促進・疲労回復・肌ツヤアップなど、幅広い効果が期待できます。
特にデスクワークなどで姿勢が崩れやすい人にとっては、姿勢改善や肩こり緩和にも役立つ万能ケアです。

リンパの流れが整うと心身のバランスも安定し、ストレス緩和や睡眠の質向上にもつながります。

まとめ

リンパマッサージは、バストアップの効果を期待できます。リンパマッサージによるバストアップを目指すなら、バスト周辺の首や鎖骨、脇の下などもマッサージするとよいでしょう。バスト周辺もあわせて刺激することで筋肉が緩み、リラックス効果を得られます。

ぬるま湯に20分程度浸かる、入浴後にコップ1杯分の水分を補給する、ボディクリームやオイルを使用することで、リンパマッサージの効果を高めることができます。また、力を入れすぎず、優しく圧をかけるようにマッサージすることもポイントです。

バストアップ専門 メディカルサロンM.M.Mでは、胸の悩みに応えるメニューを提供しています。体験コースもあるため、バストアップを目指している人は、ぜひバストアップ専門 メディカルサロンM.M.Mにお問い合わせください。

店舗情報 体験予約